■ ホーム/お知らせ
■ オンラインセミナー
● オンラインセミナーお申し込み
■ ブログ
■ プロフィール/所属ユニット
■ スケジュール
■ 演奏(You Tube)
■ 楽譜ダウンロード
■ CD/DVD/出版物等
■ DVD
■ 出版物
■ CD/DVDのお申込み
■ お座敷こんさあと(参加型企画)
■ やんきちの複音ハーモニカぶろぐ②
■ お問合せ/メッセージ
■ 出演のご依頼
■ リンク
■ ホーム/お知らせ
■ オンラインセミナー
● オンラインセミナーお申し込み
■ ブログ
■ プロフィール/所属ユニット
■ スケジュール
■ 演奏(You Tube)
■ 楽譜ダウンロード
■ CD/DVD/出版物等
■ CD/DVDのお申込み
■ お座敷こんさあと(参加型企画)
■ やんきちの複音ハーモニカぶろぐ②
■ お問合せ/メッセージ
■ 出演のご依頼
■ リンク
Yuko Yanagawa Tremolo Harmonica Official Web Site
¶ 複音ハーモニカ オンラインセミナー
オンラインセミナー開催のお知らせです!
今回は、『入門編』と『初級編』です。
是非、ご参加ください♪
お申し込みはこちらからお願いいたします
1.日時:2021年3月20日(土)
①入門編 13:00~14:30(90分)
②初級編 15:00~16:30(90分)
2.参加費用 各回 @1,500円(おひとり様)
3.配信形式:ZOOMのウェビナーという配信システムを使って当日、ライブ配信
する予定です。
インターネットに接続しているパソコンやタブレット端末などが
あれば、どなたでも視聴可能です。
(パソコンを推奨します。)
4.参加者の姿がカメラで写ったり、声が入ってしまうことはありません。
質問はチャット(文字)で受け付けます。
5.対象者は以下の通りです。
《入門編》
①ハーモニカの種類や特徴をよく知らない方
②これから複音ハーモニカを始めようと思っている方
③複音ハーモニカに興味を持たれた方
《初級編》
①ある程度、複音ハーモニカの基礎知識がある方
②複音ハーモニカを既に始めている方(数か月程度)
③独学で始めてみたが、理論的に理解したい方
6.各セミナーの内容
《入門編》
1.ハーモニカの種類や演奏形態
2.複音ハーモニカの特徴
3.複音ハーモニカの色々な奏法
※デモ演奏(色々な奏法を用いて)
4.一緒に吹いてみましょう♪
①構え方・持ち方 ②配列と吹き吸い ③基本となるスケール
④曲を吹いてみよう(かえるのうた/キラキラ星)
《初級編》
1.複音ハーモニカの色々な奏法
2.3穴奏法/ベース奏法
3.その他の奏法①(5穴奏法/オクターブ奏法/分散和音奏法)
4.その他の奏法②(バイオリン奏法/マンドリン奏法/ハンドカバー奏法)
5.曲を吹いてみましょう!
7.準備いただくもの(各コース共)
①C調の複音ハーモニカ
②オンラインで動画が視聴できるPC/タブレット/スマホなど
(大きな画面でみるために、パソコンの使用を推奨します。)
8.お申込み方法
①柳川優子 WEB SITE(ホームページ)より
柳川優子 Official WEB SITEのお申込み欄より必要事項を記載の上、
送信ください。
②メールにて
お名前/メールアドレス/電話番号/ご住所 を記載の上、
『オンラインセミナー申し込み』と題名に入れて下記までメールで
お送りください。
yuko-harmonica@live.jp
※お電話での申し込みはお受けしておりません。
③お申込み後の流れについて
ホームページ又はメールからお申込みいただきますと、記載いただいた
メールに
お申込み受付の確認メールとご入金の案内を記した返信
メールが届きます。
(確認メールが届かない場合は『迷惑メールフォルダ』
などに入っていないか確認のうえ
他のアドレスなどからもお試し下さい。)
入金が確認できた方には、開催日の前日(3月19日)までに
視聴用のURL
をメールにてお送り致します。
視聴のためにはURLをクリックするだけで
大丈夫です。
(その際、視聴の仕方を記した簡単な説明書もお送りします。)
9.注意事項
①セミナーはZOOMのウェビナーという配信システムを使用する予定です。
ご入金確認後に、ご指定のメールアドレスに試聴用のURLをお送りします。
(アプリのダウンロードなどは必要ありません。URLをクリックすれば基本的に視聴可能です。)
②配信システムやパソコンの操作などに関する技術的なご質問にはお答えできませんので
予めご了承ください。
③複数の方が集まっての視聴はご遠慮ください。
(感染症拡大防止、及び商道徳上の観点からです)
④セミナーの最少開催人員は各回10名です。10名に満たない場合は、開催を中止させていただく場合が
ありますので予めご了承ください。
⑤セミナーの内容については、予告なく変更させていただく場合がございます。
(ただし、大幅な変更はありません。)
⑥連絡用のメールアドレスは、視聴用URLをお送りする関係で携帯のショート メールや
携帯のキャリアメール
(docomo,softbankなど)ではご対応できま せん。
パソコンで受けられるプロバイダーメール(jcomなど)や
フリーメール(gmailなど)を
ご用意ください。
10.申し込み締め切り 2021年(令和3年)3月13日(土)
お申し込みはこちらから
←クリック
トップへ戻る